受験と資格認定について > 学習の手引き > 過去問一覧 > 介護福祉関連法規

「介護福祉経営士2級」資格認定試験 出題例

「介護福祉経営士2級」資格認定試験 出題例

「介護福祉経営士2級」資格認定試験の試験問題の一部を抜粋して掲載します。
※解答と解説は株式会社日本医療企画が作成しました。
※試験問題、解答、解説の無断転載・転用を禁じます。

解答・解説

介護福祉経営学 基礎Ⅰ 介護福祉関連法規

サービス付き高齢者向け住宅について、以下の選択肢のうち、正しいものを1つ選びなさい。
選択肢
①「高齢者の医療の確保に関する法律」の改正によって、サービス付き高齢者向け住宅が創設された。

②サービス付き高齢者向け住宅の名称を使用するには、サービス付き高齢者向け住宅事業の登録を市町村に行う必要がある。

③安否確認、生活相談、配食サービスを必ず行わなければならない。

④登録の基準に、前払家賃等の返還ルール・保全措置が講じられていない。

⑤住居には、手すりの設置や段差の解消、廊下幅の確保など、3点以上のバリアフリー化が義務づけられている。

解答と解説

解答
解説
×① 平成23(2011)年の「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)」の改正によって、「サービス付き高齢者向け住宅」が創設された。サービス付き高齢者向け住宅の制度創設に伴い、高齢者円滑入居賃貸住宅(高円賃)、高齢者専用賃貸住宅(高専賃)、高齢者向け優良賃貸住宅(高優賃)は、一本化された。

×② 登録は、都道府県・政令市・中核市に対して行う。また、事業者への指導・監督も都道府県・政令市・中核市が行う。

×③ 必須となるサービスは安否確認及び生活相談であり、このほかのサービス提供については事業者によって異なる。

×④ 既存の高齢者向けの住宅では、返還ルール・保全措置が明示されていなかった背景があるため、サービス付き高齢者向け住宅制度の創設に至った。

○⑤ 設問のとおり。手すりの設置や段差の解消、廊下幅の確保など、3点以上のバリアフリー化が求められている。
参照テキスト『介護福祉経営士テキスト 基礎編Ⅰ 3巻』p.76~77
介護福祉経営士テキスト(日本医療企画発行)特設サイト(外部サイト)
ご購入は日本医療企画オンラインブックストアへ(外部サイト)