会員のみなさまへ > セミナー・研究会活動
セミナー・研究会活動
協会本部
【石井ゼミ×長ゼミ】医療・介護経営オンラインセミナー
地域医療経営への取組みと人材育成~2021年度介護報酬改定をふまえて~
×
コロナ禍での病院・介護施設経営
主催:株式会社日本医療企画
共催:社会・特定医療法人協議会
後援:
一般社団法人日本介護福祉経営人材教育協会、一般社団法人日本医療経営実践協会、
一般社団法人日本栄養経営実践協会
内容 |
『石井ゼミ』×『長ゼミ』人気ゼミのコラボが実現! 長期化する新型コロナウイルス感染症拡大の影響で病院や介護施設経営の厳しさは続き、同時に地域医療の確保も困難となってきています。 当セミナーでは、新型コロナウイルス感染症への対応力強化とともに地域包括ケアシステムの推進なども重要課題となるであろう「介護報酬改定」のポイントをふまえ、「コロナ禍における地域医療経営」について語り尽くします。 ●講演1 「地域医療経営への取組みと人材育成~2021年度介護報酬改定をふまえて~」 石井富美氏 (多摩大学医療・介護ソリューション研究所 副所長) ●講演2 「コロナ禍での病院・介護施設経営」 長英一郎氏 (東日本税理士法人 代表社員 所長/介護福祉経営士1級) |
---|---|
日程 |
2021年1月31日(日)
|
受講料 |
(1)協会会員:1,000円 (2)一般:3,000円 |
会場 | Zoomによるオンライン配信 |
お申込み |
お申し込みフォームよりお申込みください。 詳細、お申し込みフォーム ※お申込みいただきました後、開催前日までにオンラインセミナー参加用のIDやパスワードなどを事務局よりメールにて送信いたします。 |
お問い合わせ先 |
株式会社日本医療企画 セミナー運営事務局 TEL:03-3553-2885 |
北海道支部
決まり次第、お知らせします。
東北支部
決まり次第、お知らせします。
関東支部
決まり次第、お知らせします。
東海支部
決まり次第、お知らせします。
関西支部
【2020年度】医療経営士・介護福祉経営士・栄養経営士 合同研究会
坪ゼミ
『アフターコロナ・ウィズコロナ』時代に求められる
~『カイゼン』流の組織変革~
内容・日程 |
全3回にわたって「坪ゼミ」を会場&リモートのハイブリッドで開催します。 新型コロナウイルスの影響で、医療・介護の現場では今まで以上にさまざまな問題や課題を抱えることになりました。 アフターコロナ・ウィズコロナ時代に求められる、問題解決・課題達成のための科学的な思考や手法について講義と演習を通じて学んでいきましょう。 ◎第1回 2020年11月22日(日) 『アフターコロナ・ウィズコロナ』下での問題の本質 ◎第2回 2020年12月20日(日) 『アフターコロナ・ウィズコロナ』下での問題解決アプローチ ◎第3回 2021年 1月30日(土) 『アフターコロナ・ウィズコロナ』下での課題達成アプローチ+ゼミの振り返り 各回14:00~17:00 |
---|---|
講師 |
坪茂典氏 (社会医療法人愛仁会 本部統括部長) |
参加費 |
(1)協会会員:7,500円(全3回) ※各回参加は3,000円 (2)一般:10,000円(全3回) ※各回参加は4,000円 ※税込 ※会場・リモート共通 |
定員 |
30名 |
会場 |
本町第2ビル 2階セミナールーム
(大阪府大阪市中央区本町2-2-5 本町第2ビル2階) |
お申込み |
お申し込みフォームまたはFAXにて申し込み用紙をお送りください。 FAX:06-7660-1763 詳細、参加お申し込みフォーム、FAX申し込み用紙 |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 関西支部 (株式会社日本医療企画 内) TEL:06-7660-1761 FAX:06-7660-1763 |
北信越支部
決まり次第、お知らせします。
中国支部
<コロナ時代を生き残る秘訣>
デジタル化で進める院内の業務改善
共催:日本介護福祉経営人材教育協会九州支部、中国支部
日本医療経営実践協会九州支部、中国支部
内容 |
データ構造・データ分析 医師の働き方改革、タスクシフティングなど、院内の業務改善に向けた取り組みが求められています。しかし、現場主導で網羅的に業務を可視化、分析し、成果につなげるのは容易なことではありません。今回の研究会は、産学連携の研究プロジェクトで、センサーなどのIoTを活用し、すべての看護師が実施したケアの場所や時刻、所要時間を可視化することに成功した井上創造氏(国立大学法人九州工業大学生命体工学研究科教授)を講師に、業務分析から課題を抽出し、改善につなげる取り組みを考えます。 各医療機関の業務改善を実践するため、入門者レベルでも取り組めるデータ収集、分析の方法を井上先生が指導。さらに、参加者有志に事例を発表していただき、井上先生や参加者とともに活動の改善点を探っていく予定です。ぜひ、ご参加ください。 今後の予定 第3回:前処理についていろいろ 第4回:レポートの書き方 第5回:機械学習について 第6回:発表会 ※日程が決まり次第ご案内いたします |
---|---|
講師 |
井上創造氏 (国立大学法人九州工業大学生命体工学研究科教授) |
日程 |
2020年11月27日(金)
|
受講料 |
(1)協会会員:2,000円 (2)一般:4,000円 ※会員が一般(非会員)の方をお連れの場合、その方も会員価格となります ※税込 |
定員 |
40名 ※定員に達し次第、締め切り |
会場 |
WEB開催 (Zoom使用によるリアルタイム配信) |
お申込み |
お申し込みフォームよりお申込みください。 参加お申し込みフォーム |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 中国支部 (株式会社日本医療企画 九州支社 内) TEL:092-418-2828 |
ヘルパーの調理で“栄養管理”を実践
――調理を“身体介護”で算定し、126%増収を実現した事例――
共催:日本介護福祉経営人材教育協会中国支部、日本医療経営実践協会中国支部、
日本栄養経営実践協会中国支部
内容 |
2018年度介護報酬改定では訪問介護の「生活援助中心型」の基本報酬が引き下げられ、「身体介護中心型」が引き上げられました。 生活援助の割合が大きかった訪問介護事業所川内の里(社会福祉法人楽友会)では、介護報酬改定後の大幅な減収を見越して、「調理」を“身体介護”で算定する取り組みを開始。医師や管理栄養士と連携し、ヘルパーが利用者宅にある食材・調味料で栄養管理した食事を提供しています。その結果、利用者の栄養状態の改善、在宅生活の継続を実現し、訪問介護事業単体で126%増収という成果を上げました。 今回の研究会では、この取り組みの推進役となった、サービス提供責任者の河野幸子氏を迎え、実際に導入した経験を基にお話します。 |
---|---|
講師 |
河野幸子氏 (社会福祉法人楽友会 訪問介護事業所川内の里 サービス提供責任者) |
日程 |
2020年3月28日(土)
|
受講料 |
(1)協会会員:3,000円 (2)一般:4,000円 ※税込 |
会場 |
RCC文化センター
(広島県広島市中区橋本町5-11) |
お申込み | ※開催延期となりました |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 中国支部 (株式会社日本医療企画 九州支社 内) TEL:092-418-2828 FAX:092-418-2821 |
九州支部
<コロナ時代を生き残る秘訣>
デジタル化で進める院内の業務改善
共催:日本介護福祉経営人材教育協会九州支部、中国支部
日本医療経営実践協会九州支部、中国支部
内容 |
データ構造・データ分析 医師の働き方改革、タスクシフティングなど、院内の業務改善に向けた取り組みが求められています。しかし、現場主導で網羅的に業務を可視化、分析し、成果につなげるのは容易なことではありません。今回の研究会は、産学連携の研究プロジェクトで、センサーなどのIoTを活用し、すべての看護師が実施したケアの場所や時刻、所要時間を可視化することに成功した井上創造氏(国立大学法人九州工業大学生命体工学研究科教授)を講師に、業務分析から課題を抽出し、改善につなげる取り組みを考えます。 各医療機関の業務改善を実践するため、入門者レベルでも取り組めるデータ収集、分析の方法を井上先生が指導。さらに、参加者有志に事例を発表していただき、井上先生や参加者とともに活動の改善点を探っていく予定です。ぜひ、ご参加ください。 今後の予定 第3回:前処理についていろいろ 第4回:レポートの書き方 第5回:機械学習について 第6回:発表会 ※日程が決まり次第ご案内いたします |
---|---|
講師 |
井上創造氏 (国立大学法人九州工業大学生命体工学研究科教授) |
日程 |
2020年11月27日(金)
|
受講料 |
(1)協会会員:2,000円 (2)一般:4,000円 ※会員が一般(非会員)の方をお連れの場合、その方も会員価格となります ※税込 |
定員 |
40名 ※定員に達し次第、締め切り |
会場 |
WEB開催 (Zoom使用によるリアルタイム配信) |
お申込み |
お申し込みフォームよりお申込みください。 参加お申し込みフォーム |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 九州支部 (株式会社日本医療企画 九州支社 内) TEL:092-418-2828 |