会員のみなさまへ > セミナー・研究会活動
セミナー・研究会活動
協会本部
決まり次第、お知らせします。
北海道支部
病院の経営に貢献する
経営学のスキームに沿ったマネジメント術
内容 |
自部門ですぐに実践できるマネジメントを紹介します。 IE(経営工学)の理論と実践をもとに、人材育成方法や他部門を巻き込むタスクシフティングにより病院の経営改善を図った事例を解説。 薬剤部門の方だけでなく事務部や看護部、医薬品メーカーといった医療に携わる皆さんが病院経営の理論と実践を理解し、自組織の戦略を考えるヒントになるはずです。 全国医療経営士実践研究大会東京大会の講演の深堀り編。 |
---|---|
講師 |
須山博亮氏 (葵会グループ医療法人社団積信会三村病院 薬局長、 医療経営士2級) |
日程 |
2021年2月22日(月)
|
受講料 |
(1)協会会員:2,000円 (2)一般:5,000円 ※税込 |
定員 | 30名 |
開催方式 | オンライン(ZOOM)によるライブ配信 |
お申込み |
お申し込みフォームまたはFAXにて申し込み用紙をお送りください。 詳細、参加お申し込みフォーム FAX申し込み用紙 FAX:011-223-5126 |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 北海道支部 (株式会社日本医療企画 北海道支社) 担当:柴田 TEL:011-223-5125 |
東北支部
介護経営オンラインセミナー
求職者が集まる! 介護事業者のための人材紹介業の始め方
共催:株式会社マネージリテラシー、株式会社日本医療企画
後援:日本介護福祉経営人材教育協会 東北支部、日本医療経営実践協会 東北支部
内容 |
介護事業者の共通課題である「人材確保」にフォーカスした無料オンラインセミナーを開催いたします。 ぜひ、職場内でお誘いあわせのうえご参加ください。 ・人材不足と保険外収入を同時に解決できる逆転の発想 ・採用を仕組化し、地域の採用窓口に! ・資格講座の研修機関として地域の介護力向上に貢献! <こんなお悩みありませんか?> 「払い続けている紹介手数料、なんとかならないかな?」 「人材紹介業って社会福祉法人でも始めれるの?」 そんなお悩み、このセミナーですべてお答えいたします!! |
---|---|
講師 |
横山健氏 (株式会社マネージリテラシー代表取締役/ 介護経営コンサルタント/介護福祉経営士) |
日程 |
2021年3月12日(金)
|
参加料 | 無料 |
開催方式 | オンライン(ライブ配信) |
お申込み |
詳細・お申込みはこちらから ※本申し込み完了後、ご登録いただいたメールアドレスに参加URLとパスコードをお送りいたします。 |
お問い合わせ先 |
株式会社日本医療企画 東北支社 担当:浅石・三浦 TEL:022-281-8536 |
外国人介護人財マネジメントセミナー
具体的教育・指導方法から関連制度のポイント整理・対策
主催:株式会社日本医療企画
後援:日本介護福祉経営人材教育協会 関東支部・東北支部
日本医療経営実践協会 関東支部・東北支部
内容 |
介護人財の確保・定着が喫緊の課題となる中で、担い手として外国人材への期待が高まり、実際に採用・活躍されている施設も見受けられますが、「関連する制度の複雑さ」や「採用する上での費用」、「日本語の教育」や「日常生活面でのサポート」「宗教・文化面の理解」など漠然とした不安により、関心はあるものの一歩を踏み出せずにいるというお声もよく耳にします。 本セミナーを通じ、外国人介護人財の受入れ・定着に向け、教育の重要性とその具体的な方法、留意すべき点など、事例を交えてポイントをお伝えします。 第1部 求められる外国人介護人材の教育・指導方法 講師:井上文二氏 (一般社団法人国際介護人財組合(INA)代表理事、 一般社団法人外国人介護職員支援センター代表理事) 第2部 いまさら聞けない外国人介護人財に関する制度整理と対策 講師:成田久恵氏 (株式会社ディスパッチ代表取締役社長) |
---|---|
日程 |
2021年3月13日(土)
|
受講料 | 無料 |
定員 | 100名 |
開催方式 | オンライン(ZOOMウェビナー)によるライブ配信 |
お申込み |
詳細・お申込みはこちらから ※本申し込み完了後、ご登録いただいたメールアドレスに参加URLとパスコードをお送りいたします。 |
お問い合わせ先 |
株式会社日本医療企画 関東事業部 担当:望月・児島 TEL:03-3553-2885 |
関東支部
外国人介護人財マネジメントセミナー
具体的教育・指導方法から関連制度のポイント整理・対策
主催:株式会社日本医療企画
後援:日本介護福祉経営人材教育協会 関東支部・東北支部
日本医療経営実践協会 関東支部・東北支部
内容 |
介護人財の確保・定着が喫緊の課題となる中で、担い手として外国人材への期待が高まり、実際に採用・活躍されている施設も見受けられますが、「関連する制度の複雑さ」や「採用する上での費用」、「日本語の教育」や「日常生活面でのサポート」「宗教・文化面の理解」など漠然とした不安により、関心はあるものの一歩を踏み出せずにいるというお声もよく耳にします。 本セミナーを通じ、外国人介護人財の受入れ・定着に向け、教育の重要性とその具体的な方法、留意すべき点など、事例を交えてポイントをお伝えします。 第1部 求められる外国人介護人材の教育・指導方法 講師:井上文二氏 (一般社団法人国際介護人財組合(INA)代表理事、 一般社団法人外国人介護職員支援センター代表理事) 第2部 いまさら聞けない外国人介護人財に関する制度整理と対策 講師:成田久恵氏 (株式会社ディスパッチ代表取締役社長) |
---|---|
日程 |
2021年3月13日(土)
|
受講料 | 無料 |
定員 | 100名 |
開催方式 | オンライン(ZOOMウェビナー)によるライブ配信 |
お申込み |
詳細・お申込みはこちらから ※本申し込み完了後、ご登録いただいたメールアドレスに参加URLとパスコードをお送りいたします。 |
お問い合わせ先 |
株式会社日本医療企画 関東事業部 担当:望月・児島 TEL:03-3553-2885 |
東海支部
決まり次第、お知らせします。
関西支部
決まり次第、お知らせします。
北信越支部
決まり次第、お知らせします。
中国支部
<コロナ時代を生き残る秘訣>
デジタル化で進める院内の業務改善
共催:日本介護福祉経営人材教育協会九州支部、中国支部
日本医療経営実践協会九州支部、中国支部
内容 |
データ構造・データ分析 医師の働き方改革、タスクシフティングなど、院内の業務改善に向けた取り組みが求められています。しかし、現場主導で網羅的に業務を可視化、分析し、成果につなげるのは容易なことではありません。今回の研究会は、産学連携の研究プロジェクトで、センサーなどのIoTを活用し、すべての看護師が実施したケアの場所や時刻、所要時間を可視化することに成功した井上創造氏(国立大学法人九州工業大学生命体工学研究科教授)を講師に、業務分析から課題を抽出し、改善につなげる取り組みを考えます。 各医療機関の業務改善を実践するため、入門者レベルでも取り組めるデータ収集、分析の方法を井上先生が指導。さらに、参加者有志に事例を発表していただき、井上先生や参加者とともに活動の改善点を探っていく予定です。ぜひ、ご参加ください。 今後の予定 第3回:前処理についていろいろ 第4回:レポートの書き方 第5回:機械学習について 第6回:発表会 ※日程が決まり次第ご案内いたします |
---|---|
講師 |
井上創造氏 (国立大学法人九州工業大学生命体工学研究科教授) |
日程 |
2020年11月27日(金)
|
受講料 |
(1)協会会員:2,000円 (2)一般:4,000円 ※会員が一般(非会員)の方をお連れの場合、その方も会員価格となります ※税込 |
定員 |
40名 ※定員に達し次第、締め切り |
会場 |
WEB開催 (Zoom使用によるリアルタイム配信) |
お申込み |
お申し込みフォームよりお申込みください。 参加お申し込みフォーム |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 中国支部 (株式会社日本医療企画 九州支社 内) TEL:092-418-2828 |
ヘルパーの調理で“栄養管理”を実践
――調理を“身体介護”で算定し、126%増収を実現した事例――
共催:日本介護福祉経営人材教育協会中国支部、日本医療経営実践協会中国支部、
日本栄養経営実践協会中国支部
内容 |
2018年度介護報酬改定では訪問介護の「生活援助中心型」の基本報酬が引き下げられ、「身体介護中心型」が引き上げられました。 生活援助の割合が大きかった訪問介護事業所川内の里(社会福祉法人楽友会)では、介護報酬改定後の大幅な減収を見越して、「調理」を“身体介護”で算定する取り組みを開始。医師や管理栄養士と連携し、ヘルパーが利用者宅にある食材・調味料で栄養管理した食事を提供しています。その結果、利用者の栄養状態の改善、在宅生活の継続を実現し、訪問介護事業単体で126%増収という成果を上げました。 今回の研究会では、この取り組みの推進役となった、サービス提供責任者の河野幸子氏を迎え、実際に導入した経験を基にお話します。 |
---|---|
講師 |
河野幸子氏 (社会福祉法人楽友会 訪問介護事業所川内の里 サービス提供責任者) |
日程 |
2020年3月28日(土)
|
受講料 |
(1)協会会員:3,000円 (2)一般:4,000円 ※税込 |
会場 |
RCC文化センター
(広島県広島市中区橋本町5-11) |
お申込み | ※開催延期となりました |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 中国支部 (株式会社日本医療企画 九州支社 内) TEL:092-418-2828 FAX:092-418-2821 |
九州支部
押さえておくべきポイントが分かる!
2021年度介護報酬改定セミナー
内容 |
今回の改定では、介護サービスに係る「質」の評価として、新たに「CHASE・VISIT」を活用して指標を収集し、科学的介護の評価が開始されます。また、感染症や災害等への対策を念頭にしたBCP(事業継続計画)の義務化なども盛り込まれています。新たな評価の要件を正確に理解して対応を図っていくことで、サービスや経営の質を高めていきましょう。 講師は特定医療法人谷田会谷田病院 事務部長の藤井将志氏です。 オンラインセミナーですので、お気軽にご参加ください。 |
---|---|
講師 |
藤井将志氏 (特定医療法人谷田会谷田病院 事務部長) |
日程 |
2021年3月10日(水)
|
受講料 |
(1)協会会員:4,000円 (2)一般:5,000円 ※税込 |
開催形式 |
オンライン(ライブ配信) ※PC、タブレット、スマホでも視聴可能です。接続の安定化のためにWi-Fi環境下での接続をお勧めしております。 |
お申込み |
お申し込みフォームまたはFAXにて申し込み用紙をお送りください。 詳細、参加お申し込みフォーム FAX申し込み用紙 FAX:092-418-2821 |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 九州支部 (株式会社日本医療企画 九州支社 内) TEL:092-418-2828 |
<コロナ時代を生き残る秘訣>
デジタル化で進める院内の業務改善
共催:日本介護福祉経営人材教育協会九州支部、中国支部
日本医療経営実践協会九州支部、中国支部
内容 |
データ構造・データ分析 医師の働き方改革、タスクシフティングなど、院内の業務改善に向けた取り組みが求められています。しかし、現場主導で網羅的に業務を可視化、分析し、成果につなげるのは容易なことではありません。今回の研究会は、産学連携の研究プロジェクトで、センサーなどのIoTを活用し、すべての看護師が実施したケアの場所や時刻、所要時間を可視化することに成功した井上創造氏(国立大学法人九州工業大学生命体工学研究科教授)を講師に、業務分析から課題を抽出し、改善につなげる取り組みを考えます。 各医療機関の業務改善を実践するため、入門者レベルでも取り組めるデータ収集、分析の方法を井上先生が指導。さらに、参加者有志に事例を発表していただき、井上先生や参加者とともに活動の改善点を探っていく予定です。ぜひ、ご参加ください。 今後の予定 第3回:前処理についていろいろ 第4回:レポートの書き方 第5回:機械学習について 第6回:発表会 ※日程が決まり次第ご案内いたします |
---|---|
講師 |
井上創造氏 (国立大学法人九州工業大学生命体工学研究科教授) |
日程 |
2020年11月27日(金)
|
受講料 |
(1)協会会員:2,000円 (2)一般:4,000円 ※会員が一般(非会員)の方をお連れの場合、その方も会員価格となります ※税込 |
定員 |
40名 ※定員に達し次第、締め切り |
会場 |
WEB開催 (Zoom使用によるリアルタイム配信) |
お申込み |
お申し込みフォームよりお申込みください。 参加お申し込みフォーム |
お問い合わせ先 |
日本介護福祉経営人材教育協会 九州支部 (株式会社日本医療企画 九州支社 内) TEL:092-418-2828 |